【完全版】AFP資格を取得する方法を徹底解説!AFPになるためのロードマップ

【完全版】AFP資格を取得する方法を徹底解説!AFPになるためのロードマップ

ファイナンシャルプランナー(FP)資格の勉強に取り組んでいると、一度は”AFP”資格というものを耳にしたことがあるかもしれません。

そして、過去の私と同じように、より上位のFP資格を目指してAFP資格を取得しようと意気込んでいる方もいらっしゃると思います。

ただ、国家資格のFP技能士資格(1〜3級)と比べると、民間資格のAFPはなんだかイメージしにくいですよね?

今でこそ私はAFP資格を保有しており、FPとしての実務経験もある程度積んでいますが、昔はAFP資格の取得フローってなんだか複雑だし、よく分からないと思っていました。

そこで本記事では【AFPになるためのロードマップ】と題して、自身の体験をもとにAFP資格を取得するための方法を徹底解説します!

  • AFP資格を取得するメリット・デメリット
  • AFP資格取得までの流れ
  • AFPになるまでの資格別攻略法

を紹介していきますので、これからAFP資格の取得を考えている方はぜひ参考にしてください。

細かい内容に関してはそれぞれの詳細記事のリンクを貼っておりますので、併せて参照していただくことでより深い内容を知ることができます。

この記事を書いた人
  • 学生時代にFP3級、FP2級、AFP資格を取得(全て一発合格)
  • 証券会社に約3年半勤めており、FPとしての実務経験あり
  • 学生時代につみたてNISAで資産形成をスタート
アーク

スポンサーリンク

目次

AFP資格を取得するメリット・デメリットは?

【金融機関経験者が語る】AFP資格のメリットとデメリットを紹介!

まずは、AFP資格の概要を押さえておきましょう。

AFPとはAffiliated Financial Plannerの略で、日本FP協会が認定するファイナンシャル・プランナーの民間資格です。

アーク

FP試験の入り口として多くの方が受験するFP3級や2級は国家資格であるのに対し、AFP資格は日本FP協会認定の民間資格なんですね!

また、それぞれの上位資格としてFP1級(国家資格)、CFP(民間資格)があります。

合計で5つのFP資格が登場しましたが、難易度順に並べると以下のようになります。

難易度国家資格民間資格
易しいFP3級
普通FP2級AFP
難しいFP1級CFP

ご覧のとおり、AFP資格を取得するのはそこまで難しくありません。

アーク

私自身も学生の時に独学のみでAFPに認定されていますし、FP2級に合格できる実力があればAFPにはなれます!

FP2級とAFPの違いはどこにあるかというと、AFPはより実践的なFP技能を有している証になります。

AFP資格は、FPとして必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられる資格です。日本FP協会では資格認定に際して「教育」「試験」「倫理」を重視し、健全で質の高いFPの育成に努めるとともに、継続的な能力の維持向上を図っています。

AFP資格とは?|日本FP協会
アーク

私が勤めていた大手証券会社でも、顧客に信頼してもらえる材料の1つとして「AFP資格の取得」が推奨されていました。

チェックポイント

AFP資格は日本FP協会が認定する民間資格で、より実践的なFP技能を有している証となる。

では、実際にAFP資格を取得し、FPとしての実務経験がある立場から感じたAFP資格を取得するメリットとデメリットを簡潔に紹介させていただきます。

AFP資格を取得するメリット
①FPとしての信用や信頼性が高くなる
②FPに関する最新情報を入手しやすくなる
③FPとしての実務能力を磨くことができる
④就職や給与面で有利になる
⑤CFPの受験資格が得られる
AFP資格を取得するデメリット
①費用がかかる
②継続教育の受講が必要

それぞれのメリットとデメリットの詳細に関しては、以下の記事で紹介しておりますので、気になる方は併せてご覧ください。

↑目次へ戻る

AFP資格取得までの流れ

【元金融マンが解説】AFP資格取得の流れや最安の費用でAFPになる方法を紹介!

AFPに認定されるためのルートは複数ありますので、それぞれ解説していきます。

その前に、まずはAFPになるための全体像を把握しましょう。

AFP認定者への道(引用:日本FP協会)
引用元:「AFP認定者になるには」日本FP協会

上図のようにAFPに認定されるまでのルートは複数ありますが、AFPに認定されるための要件は以下の3つです。

AFP認定要件
  • AFP認定研修の修了
  • 2級FP技能検定合格
  • 会員倫理規定等を順守することに同意

「会員倫理規定等を順守することに同意」は誰でもできるので、「AFP認定研修の修了」と「2級FP技能検定合格」の双方の条件を満たすことができればAFPになれます。

ただ、AFP認定要件を揃えるにあたって絶対にこうしなければならないといった順番が決まっていないので、人によって以下の3つのルートに分かれます。

FP3級を持っていない/FP実務経験2年未満の人

①AFP認定研修(基本過程)の修了→FP2級に合格

FP3級を持っている/FP実務経験2年以上ある人

②FP2級に合格→AFP認定研修の修了(技能士過程)

③AFP認定研修(基本過程)の修了+研修受講中にFP2級に合格

少し複雑に感じるかもしれませんが、①「AFP認定研修」を先に終えるか、②「FP2級に合格」を先に終えるかの違いだけです。(③は順番関係なし)

コース①AFP認定研修(基本課程)→FP2級

  • FP3級の資格を保有していない
  • FPの実務経験が2年未満

という状態からいきなりAFP資格の取得を目指す場合は「AFP認定研修(基本課程)の修了→FP2級に合格」といった手順を踏むしかありません。

なぜならFP2級を受験するためには以下の3つの受験資格のうちいずれかの要件を満たさなければならないからです。

FP2級の受験資格
  • FP3級に合格している
  • FP実務経験が2年以上ある
  • AFP認定研修の受講が修了している

FP3級の資格を保有しておらず、FPの実務経験がない人がFP2級をいきなり受験するためには「AFP認定研修(基本課程)の受講が修了している」が絶対条件になります。

後述する「FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)」のコースと比較すると、早くAFPになれるといったメリットがある反面、少しだけ費用が高くなるといったデメリットがあります。

コース②FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)

AFPになるまでに少し時間はかかってしまいますが、「FP3級に合格→FP2級に合格→AFP認定研修(技能士課程)の修了」といったコースを選択するのもアリです。

アーク

ちなみに私もこの順番でAFPになっています。

このコースは先述の「AFP認定研修(基本課程)→FP2級」と比較すると、メリット・デメリットが逆になります。

つまり、相対的に費用を抑えられるといったメリットがある反面、AFPになるまでに時間がかかるといったデメリットがあります。


【費用面の比較】

それぞれのコースに関して、費用面でどれくらいの差があるのか気になる人もいらっしゃるかと思いますので、下表にて最低限かかる費用を比較してみました。

受講費用【コース①】【コース②】
FP3級6,000円
AFP認定研修(基本課程)22,000円*
FP2級8,700円8,700円
AFP認定研修(技能士課程)8,800円*
合計30,700円23,500円
*は最安の料金で算出

他にもテキストを自分で揃える場合はテキスト代が加算されますが、これからAFPを目指す場合は最低限このくらいの費用がかかるということを頭に入れておいてください。

↑目次へ戻る

【FP3級/2級/AFP】資格別攻略法

FP資格(3級/2級/AFP)攻略法

これまで紹介してきたように、AFPに認定されるまでには様々な試験や講座を受講する必要があります。

ここでは実際の私の体験談をもとに、FP3級、FP2級、AFP認定研修ごとの効率的な勉強法やおすすめのテキスト、講座を紹介させていただきます。

これからFP資格に挑戦しようと考えている方の参考になる内容となっておりますので、ぜひいいと思ったものがあれば取り入れてみてください。

FP資格を受験するなら独学と通信講座どっちがいい?

これからFP資格を受験しようと考えている方の中には、「独学と通信講座どっちがいいの?」といった疑問を抱えている人も多いと思います。

この点に関して、AFP資格まで取得した経験から申し上げると、

FP3級・2級は独学でも全然合格可能!
ただし、人によっては通信講座を活用する方が効率がいい

になります。

アーク

実際に私もFPの実務経験や知識がなかった学生時代にFP3級・2級を独学で合格できているので安心してください!

独学と通信講座にはそれぞれのメリット・デメリットがありますので、その点を加味して自分に合うと思った方を選んでいただければOKです。

独学のメリット
費用が抑えられる
自分の好きな教材で勉強できる
独学のデメリット
挫折してしまう可能性あり
勉強効率が悪い可能性あり
法改正情報への対応が必要
独学が向いている人
・費用を抑えたい
・時間に余裕がある
・自分で勉強することが苦ではない
・分からない点を自分で調べることができる
・既にFP分野の知識をある程度有している
通信講座のメリット
勉強効率が良くなる
勉強せざるを得ない環境が手に入る
法改正情報への対応が容易
早くFP2級を取得できる
通信講座のデメリット
お金がかかる
・必ずしも合格できるとは限らない
通信講座が向いている人
・仕事が忙しく、勉強する時間があまり取れない
・効率的に勉強したい
・早くFP2級を取得したい
・スマホ学習など積極的にスキマ時間を活用したい
・自分で計画的に勉強することが苦手

FP3級のおすすめテキストと勉強法

【実例あり】大学生でファイナンシャルプランナー3級に独学で合格した勉強方法とテキストを紹介!

FP3級はFPの入り口とも言える試験で難易度は非常に易しいです。

受験生の合格率は例年80%前後で推移しています。

これからFP3級の受験を考えているのであれば、基本的には独学で十分でしょう。

おすすめのテキストは滝沢ななみさんの『みんなが欲しかった!FPの教科書3級』です。

本テキストのおすすめポイントは以下の2つ。

  1. フルカラー印刷で見やすく、図解や解説も丁寧で非常に分かりやすい
  2. ポイントをPDFファイルでダウンロードすることができ、スマホ学習にも対応

FP3級に合格するために必要な勉強時間は、

  • 【既にFP関連の仕事に携わっている人】20〜40時間くらい
  • 【全くFP関連の知識がない人】50〜100時間くらい

が目安になります。

独学でFP3級に合格するために効率的な勉強法がこちら。

  1. FP3級の過去問を解く
  2. 分からなかった、間違えた箇所を解説やテキストを読んで確認する
  3. 空いた時間にスマホ学習

また、FP3級の通信講座を活用して効率的に勉強したいという方は業界最安値の通信講座「スタディングFP講座」がおすすめです。

スタディングの「FP3級合格コース」は4,950円と格安なので、独学で用意するテキスト代+αの金額で受講できますよ。

FP2級のおすすめテキストと勉強法

【実例あり】学生でもFP2級に独学で一発合格できたおすすめのテキストと勉強方法を紹介!

FP2級はより専門的な内容が増えるので、FP3級と比べると少し難易度は高いです。

例年のFP2級の合格率はおおよそ40%前後の推移となっています。

FP3級と比べると少し難しくなりますが、ある程度の勉強時間をしっかり確保し、効率的に勉強すれば独学でも合格できます。

おすすめのテキストは滝沢ななみさんの『みんなが欲しかった!FPの教科書2級/AFP』です。

人によって差はあるものの、FP2級に合格するために必要な勉強時間の目安は150時間前後になるのではないでしょうか。

アーク

ちなみに私は3,4ヶ月で200時間前後の勉強量でした。

私は独学でFP2級に合格していますが、独学で効率的に勉強したいという方はこちらの方法がおすすめです。

  1. FP2級の過去問を解く
  2. 分からなかった、間違えた箇所を解説やテキストを読んで確認する
  3. 空いた時間にスマホ学習

ただし、FP2級に関して言えば、人によっては通信講座を受講した方が効率良く合格できる可能性もあるため、通信講座の受講を考えてみてもいいかもしれません。

アーク

私のように独学だと遠回りしてしまう可能性もあるので、仕事が忙しくてできる限り効率良く勉強したいという方は通信講座も検討してみましょう!

下記の記事ではFP2級を受験するにあたっておすすめの通信講座を4つに厳選して紹介しておりますので、興味がある方はぜひ参考にしてください。

AFP認定研修はアーティスがおすすめ!

【実体験】アーティスAFP認定研修は最安でサポートも手厚い!評判(口コミ)も調査!

AFPに認定されるためには、AFP認定研修の受講が必要となります。

ただ、AFP認定研修を提供している認定教育機関は43団体あり、講座の費用等もバラバラなので「どこを選べばいいのか分からない…」といった人もいると思います。

私がおすすめしたいのは受講料が最安ながらサポートも手厚いアーティス(資格対策ドットコム)」です。

アーク

私もアーティス経由でAFPになりましたが、特に躓く箇所はありませんでした!

アーティスのおすすめポイントは以下の3つ。

  1. 受講料が最安(基本課程・技能士課程)
  2. e-mailによる質問受付・回答サービス有り(回数無制限)
  3. 提案書作成の手引きがついているので提案書も作りやすい

受講料は最安!おすすめのAFP認定研修

↑目次へ戻る

まとめ:AFP資格を取得しよう!

以上、AFP資格の概要や資格取得までの流れ、資格別の攻略法を紹介させていただきました。

私自身がこれまで経験してきた内容や反省点を踏まえて本記事を作成したので、ぜひこれからAFPを目指す方々に参考にしていただければ幸いです。

AFP資格の取得はそこまで難しいものではなく、しっかりとステップを踏みながら勉強することができれば合格できます!

AFP資格を取得すると、就職や転職、キャリアアップで活用できる場面も増えてくると思いますので、興味がある方は本記事を参照にAFP資格に挑戦してみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次