【元金融マンが解説】AFP資格取得の流れや最安の費用でAFPになる方法を紹介!

【元金融マンが解説】AFP資格取得の流れや最安の費用でAFPになる方法を紹介!

AFP資格はFPとして必要かつ十分な基礎知識を有し、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができる信頼の証です。

また、AFPに認定されると日本FP協会の一員にもなることができるので、情報収集や活動の幅も広がります。

ただ、「AFP資格に興味はあるものの、資格取得までの流れがイマイチ理解できない…」という方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、これからAFP資格の取得を目指している方に向けて、AFP資格を取得するまでの流れを紹介します。

アーク

ちなみに私は大学生の時にAFP資格を取得しており、金融機関でFPとしての実務経験も積んできました!

AFPになるためには複数のコースがありますが、時間や費用面で人によって目指すべき方向が違います。

コース別でAFPになるための適切なルートも紹介しておりますので、ぜひこれからAFP資格の取得を目指している方は参考にしていただければ幸いです。

この記事を書いた人
  • 学生時代にFP3級、FP2級、AFP資格を取得(全て一発合格)
  • 証券会社に約3年半勤めており、FPとしての実務経験あり
  • 学生時代につみたてNISAで資産形成をスタート
アーク
本記事の要点
  • AFPに認定されるためには、「FP2級への合格」と「AFP認定研修の修了」といった条件を満たす必要がある
  • 時間に余裕があって、費用をできる限り抑えたいという方は「FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)」のルートがおすすめ
  • なるべく早くAFP資格を取得したいという方は「AFP認定研修(基本課程)→FP2級」のルートがおすすめ

スポンサーリンク

目次

【AFPになるには】AFP資格取得までの流れ

AFPになるには?【資格取得の流れを解説】

まずは全体像を掴むために、FP資格の種類と難易度を把握しておきましょう。

FP資格には国家資格のFP技能士資格(1級∼3級)民間資格のAFP・CFPがあります。

国家資格のFP技能士資格は難易度の易しい順にFP3級→2級→1級となっています。

民間資格のAFP・CFPについては難易度の易しい順にAFP→CFPとなります。

合計で5つのFP資格が登場しましたが、ここでは分かりやすく以下のようなイメージを持っていただければOKです。

国家資格
民間資格
  • FP1級(難易度:難しい)
  • FP2級(難易度:普通)
  • FP3級(難易度:易しい)
  • CFP(難易度:難しい)
  • AFP(難易度:普通)

では、本題のAFP資格取得までの流れを紹介します。

AFP認定者への道(引用:日本FP協会)
引用元:「AFP認定者になるには」日本FP協会

上図のようにAFPに認定されるまでのルートは複数ありますが、AFPに認定されるための要件は以下の3つです。

AFP認定要件
  • AFP認定研修の修了
  • 2級FP技能検定合格
  • 会員倫理規定等を順守することに同意

そして、この認定要件を満たすことのできるAFP資格取得のルートは以下の3つに集約されます。

FP3級を持っていない/FP実務経験2年未満の人

①AFP認定研修(基本過程)の修了→FP2級に合格

FP3級を持っている/FP実務経験2年以上ある人

②FP2級に合格→AFP認定研修の修了(技能士過程)

③AFP認定研修(基本過程)の修了+研修受講中にFP2級に合格

順番の前後はありますが、AFPに認定されるにはFP2級への合格AFP認定研修の修了を満たす必要があります。

なぜAFP資格取得のルートが3つもあるのかというと、それはFP2級に受験資格が設けられているからです。

FP2級の受験資格
  • FP3級に合格している
  • FP実務経験が2年以上ある
  • AFP認定研修の受講が修了している

FP3級に既に合格していたり、金融機関などに勤めていてFP実務経験が2年以上ある人はFP2級の受験資格があるので、

  • FP2級に合格してAFP認定研修(技能士課程)を修了する
  • AFP認定研修(基本課程)を修了して研修受講中にFP2級に合格する

のいずれかでAFPになれます。

アーク

ちなみに私はFP3級に合格→FP2級に合格→AFP認定研修(技能士課程)という順番でAFPになっています!

一方で、現時点でFP3級を持っていなかったり、FPの実務経験が2年未満だったとしてもAFPを目指す道はあります。

その場合はAFP認定研修(基本課程)を修了してFP2級に合格することでAFPになれます。

↑目次へ戻る

【コース別】最安・最短でAFPを目指すための順序

【コース別】最安・最短でAFPを目指すための順序

ではこれからAFPを目指す場合、どのルートで受験するのが適切でしょうか。

既にFP2級を保有している人はそのままAFP認定研修(技能士課程)を受けるだけですので、ここではFP3級をまだ保有していない人を想定して考えていきたいと思います。

基本的には、

  • 時間に余裕があるかどうか
  • 費用を抑えるかどうか

という観点で目指すべき方向性を決めるといいです。

①FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)

時間に余裕があって、最小限の費用でAFPを目指したい方には「FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)」という順番がおすすめです。

アーク

私もAFPを目指したのは時間に余裕があってお金がない学生時代でしたので、このルートを選びました!

このルートのおすすめポイントは以下の2つです。

  • 体系立てて順序良くFPの知識を身につけられる
  • AFPになるための費用が安い

まず1つ目の利点が、体系立てて順序良くFPの知識を身につけられるということです。

FP資格の勉強範囲は

  • ライフプランニング
  • リスクと保険
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

の6分野に広く分かれており、最初は「こんなに多くのことを覚えられるかな…」と不安になります。

まずは難易度の一番低いFP3級に合格することで、FPの基礎知識を身につけることができます。

そして、より専門的なFP2級に合格することができればより深い知識を身につけられますし、AFP認定研修(技能士課程)を通じてこれまで学んできたFP知識をアウトプットすることができます。

体系立てて順序よく学んでいるのでFPの知識も身につきやすいですし、少しずつステップアップしていけるのでモチベーションの観点からも継続がしやすいです。

また、FP3級に合格したら知識を忘れないうちにすぐにFP2級の試験に申し込むといったようにすると、また一から覚え直すといった手間が省けるので効率的です。

2つ目の利点がこのルートがAFPになるための費用が一番安くなるということです。

それぞれにかかる最低限の費用をまとめてみました。

試験最低限必要となる費用
FP3級6,000円(学科3,000円+実技3,000円)+テキスト代
FP2級8,700円(学科4,200円+実技4,500円)+テキスト代
AFP認定研修
(技能士課程)
8,800円(最安のアーティスで受講した場合)
合計23,500円+テキスト代

これらは一発合格した場合にかかる最低限の費用ですが、合計で23,500円となります。

後述する「AFP認定研修→FP2級に合格」というコースだと一発合格の最安の費用は合計で30,700円となりますので、7,200円ほど安いです。

アーク

ちなみにAFP認定研修は最安のアーティス(資格対策ドットコム)で計算していますが、アーティスのAFP認定研修は最安ながらサポートも手厚いのでおすすめですよ!

このように「FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)」というルートは

  • 体系立てて順序良くFP知識を身に付けられる
  • AFPになるための費用が一番安くなる

といったメリットがありますが、一方でデメリットもあります。

それは、AFP資格取得までに時間がかかるということです。

FP3級とFP2級の試験は5月、9月、1月と年に3回実施されておりますが、FP3級に合格してさらにFP2級に合格するためには最短でも2回試験を受けなければならないので5ヵ月以上かかってしまいます。

なので、できる限り早くAFP資格を取得したいという場合は後述する「AFP認定研修(基本課程)を修了してFP2級に合格する」といったルートがおすすめです。

②AFP認定研修(基本課程)→FP2級

なるべく早くAFP資格を取得したいという方は「AFP認定研修(基本課程)の修了→FP2級に合格」といった順番がおすすめです。

アーク

私が新卒で入社した大手証券会社ではこのルートでAFPになっている人が大半でした。

このルートは先ほど紹介した「FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)」と比べてメリット・デメリットが真逆になります。

メリットデメリット
AFP取得までの時間が早い相対的に費用が高くなる

まず、大きなメリットがAFP資格取得までの時間が早いということです。

AFP認定研修(基本課程)は自分のタイミングで申し込みができますので、計画的に臨めば最短コースでAFPを目指せます。

一方で、AFP認定研修(基本課程)は技能士課程と比べると相対的に費用が高くなる点がデメリットと言えます。

下表に主要な認定教育機関のAFP認定研修(通信講座形式)の受講料をまとめましたが、結構値段が違いますよね。

認定教育機関基本課程技能士課程
アーティス22,0008,800円
日本投資環境研究所22,000円10,450円
きんざい33,000円講座なし
FPK研修センター35,200円8,800円
ユーキャン64,000円講座なし
資格の大原65,100円20,300円
TAC101,000円23,100円

そして、AFP認定研修(基本課程)を修了してFP2級に一発合格した場合にかかる最低限の費用がこちらです。

試験最低限必要となる費用
AFP認定研修
(基本課程)
22,000円(最安のアーティスで受講した場合)
FP2級8,700円(学科4,200円+実技4,500円)+テキスト代
合計30,700円+テキスト代

合計で30,700円かかりますが、前述の「FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)」との差は7,200円ですので、早くAFPを取得できるといったメリットを加味するとそこまでのデメリットには感じないかもしれません。

また、AFP認定研修(基本課程)にはFP2級のテキストも含まれているので、人によっては市販のテキストが不要になる可能性があります。

なるべく早くAFP資格を取得したいという方は「AFP認定研修(基本課程)の修了→FP2級に合格」といったルートを目指してみてはいかがでしょうか。

「AFP認定研修(基本課程)」についてもアーティス(資格対策ドットコム)が最安でサポートが手厚いのでおすすめです。

\ 最安でサポートも手厚いおすすめの講座/

↑目次へ戻る

まとめ:AFP資格を取得する流れは主に2パターン

以上、AFP資格を取得するまでの流れとコース別にAFPになるための適切なルートを紹介させていただきました。

AFPになるためには、FP2級の合格AFP認定研修の修了といった条件を満たせればOKです。

本文で紹介したように

  • FP3級→FP2級→AFP認定研修(技能士課程)
  • AFP認定研修(基本課程)→FP2級

の2つのコースが主になるかと思いますので、ぜひご自身に最適な方法でAFPを目指していただければと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次