こんにちは、20代の資産形成家アークです。
2018年1月よりはじまった「つみたてNISA」の運用記録を毎月の積立日ベースで公開しています。
2020年9月はつみたてNISAをはじめてから33ヶ月目となりました。
つみたてNISA運用成績:33ヶ月目
2020年9月の積立日時点の運用成績がこちらです。

例月どおり、33,000円積み立てています。
累積積立額は975,000円となり、損益は+78,285円(損益率:+8.03%)となっています。
評価額は1,053,285円で、先月に引き続きつみたてNISAのみで1,000,000円を突破しました!!
ひふみプラス
基準価額:44,813円 (前月比:+1,016円)
損益:+44,425円(前月比:+7,151円)
損益率:+15.98%(前月比:+2.23%)
ひふみプラスは今月も好調でした!
米国市場が下落する中、ひふみプラスは基準価額で45,000円を上回って最高値を更新しており非常に強かったです。
損益率も+15.98%とアクティブファンドとしてしっかり結果を出してくれています。
今月は”投資の神様”ウォーレンバフェットが日本の商社株を購入するなど、日本株が非常に割安だと見直されましたね。
今後も国内株式市場の上昇を期待したいと思います。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
基準価額:12,660円 (前月比:-749円)
損益:+26,961円(前月比:-22,717円)
損益率:+7.25%(前月比:-6.66%)
eMAXIS Slim 先進国株式は、対前月比では5%ほど下落しています。
9月の初めまでは米国株式市場は大きな値上がりを見せていたものの、途中ハイテク関連株を中心とした利益確定売りが続きました。
ただ、9月に発表された雇用統計などの労働環境を表す指標は市場予想を上回っており、安心できる内容となっていました。
たわらノーロード新興国株式
基準価額:13,122円 (前月比:-451円)
損益:+6,899円(前月比:-11,029円)
損益率:+2.12%(前月比:-3.58%)
たわらノーロード新興国株式は対前月比で3.4%ほど下落しました。
基準価額は13,000円台をキープしているものの、1.2年前は14,000円をつけていたのでまだまだ戻りが弱いですね。
まあ、新興国株式は時間をかけてゆっくり戻してくる感じになると思うので、気長に積み立てを続けていきたいと思っています。
おわりに
以上、2020年9月のつみたてNISAの運用成績を公開させていただきました。
つみたてNISAをはじめてから33カ月が経過し、ようやく来月で累積の積立額が1,000,000円を突破します。
社会人1年目になる直前からつみたてNISAをはじめましたが、継続することって非常に大切ですね。
これからも地道に積み立てを続けていきたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。