- iPadに接続できる低価格帯のBluetoothキーボードを探している
- ロジクールのワイヤレスキーボード「K380」が気になっている
- ロジクールK380とiPadを組み合わせて活用したいと考えている
iPadなどのタブレット端末にBluetoothキーボードを接続して、ノートパソコン以外の作業環境も充実させたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで私も実際に使用していておすすめさせていただきたいのが、ロジクールのK380というワイヤレスキーボードです。

お値段も3,000円台と非常に低価格ながら十分iPadと組み合わせて活用することができるので、Bluetoothキーボードの入門として最適な商品です。
本記事では、実際に私がロジクールのBluetoothキーボードK380を使用した感想を交えつつ、魅力や気になる点を紹介していきます。
ロジクールK380を購入しようか迷っている人の参考になる内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
【外観】ロジクールK380の基本情報

ロジクールK380の基本情報をまとめました。
ロジクールK380 | |
---|---|
メーカー | Logicool(ロジクール) |
本体サイズ | 124×279×16mm |
本体重量 | 423g(電池含む) |
接続方式 | Bluetooth |
対応OS | Windows、Mac、Chrome、iOS、Android |
梱包物 | 本体+アルカリ単4乾電池2本+保証書 |
保証 | 2年間のメーカー保証付き |
カラー | オフホワイト、ブラック、ブルー、レッド、ローズ |
商品URL | Amazonの商品ページ |
ロジクールはスイスに本社を構えており、コンピュータ周辺機器をはじめとしたデジタルデバイスを提供している企業。
取り扱っている商品としては低価格帯の商品からプロゲーマー向けのハイエンドな商品まで幅広くカバーしており、ロジクール製品を愛用している人も非常に多いです。

Amazonで安価なデバイスを探すとよく分からないメーカーが混じっていることもあるので、ロジクールブランドだと安心感があります!
私はオフホワイトを購入しましたが、デザインも非常にシンプルで好みです。


他にもカラーは5色(オフホワイト、ブラック、ブルー、レッド、ローズ)が展開されています。


キーボード本体を使用するにあたって単4乾電池が2本必要となりますが、購入時に2本付属されているので届いたらすぐに使うことができます。



単4電池2本で最長2年間持つみたいなので、電池交換を頻繁にする必要もなくて安心です。
箱の中には保証書も付いており、購入日から2年間は保証がついています。
簡易な説明書も同封されていますが、起動は電源をつけてBluetooth接続するだけだったので全然難しくありませんでした。
【レビュー】ロジクールK380のここが良い!
ロジクールK380を使ってみて良いと感じた点がこちら。
- デザインがシンプル
- キーボードは意外と打ちやすい
- 3台まで登録できてボタン1つで接続先の切り替えが可能
①デザインがシンプル
他にも低価格帯のBluetoothキーボードはたくさんありますが、ロジクールK380を購入した決め手はこのシンプルなデザイン。


白を基調としたシンプルなデザインながら、丸みを帯びたキーボードも少し特徴的です。



デザインの好みはキーボード入力をする際にもモチベーションを上げてくれるので意外と重要!
②キーボードは意外と打ちやすい
少し丸みを帯びたキーボードが特徴的なロジクールK380ですが、実際のタイピング感はどうなんでしょうか。
個人的に使用した感想としては、思っていたよりも違和感がなく、タイピングがしにくいとは感じませんでした。
さすがにMacbook Airのキーボードと比べると劣りますが、それでもiPad AirにロジクールK380を接続した状態で文字入力をしても全然ブログ記事の執筆が可能です。
打鍵感もそれほどうるさくないので、カフェ等の静かな場所でも気にせずに作業できます。
キーストロークはMacbookと同様、少し浅めといった感じ。
キーボードの裏には4隅に滑り止めも施されているので、安定して文字を入力することが可能です。


③3台まで登録できてボタン1つで接続先の切り替えが可能
これは非常に便利と感じたのが、接続する機器を3台まで登録することができ、ボタン1つで簡単に接続先を切り替えることができるということです。
キーボードの左上のF1∼F3に該当する部分に登録する機器を割り当てることができます。(Easy-Switchキー)


例えば、F1にiPad、F2にMacbook、F3にiPhoneを登録していたとすると、対応のボタンを3秒間ほど長押しするだけで接続先が切り替わります。



作業環境や用途に応じて簡単に切り替えられるのは非常に便利ですね!
【注意】ロジクールK380の気になるところ
一方、ロジクールK380を使ってみて気になった点がこちら。
- キーボードの配置に慣れるまでに時間がかかる
- 折り畳み式のキーボードよりは重い
①キーボードの配置に慣れるまでに時間がかかる
普段Windowsを使っている人がiPadにキーボードを接続して操作すると配置が若干異なるので操作に慣れるまでに時間がかかります。
特にWindowsユーザーは左上の「半角/全角」キーで英数やカナの切り替えを行うと思いますが、iPadに接続するとiOS仕様に切り替わるのでスペースキー横の「英数」「かな」で切り替えなければなりません。



慣れるまではめちゃくちゃ打ち間違えます…
ただ、Windows、Macどちらでも対応できるようにキーボードの上下に表記がなされているのは非常に親切だと感じました。


キーボードの文字配列は特にPCと変わりませんが、()や「」、+の入力位置が異なる点も最初は戸惑うと思います。
また、最上段のFnキーには以下のショートカットが割り当てられています。
(F1)Bluetooth #1
(F2)Bluetooth #2
(F3)Bluetooth #3
(F4)ホーム
(F5)アプリ切り替え
(F6)メニュー
(F7)戻る
(F8)前のトラック
(F9)再生
(F10)次のトラック
(F11)ミュート
(F12)音を下げる
(ins)音を上げる
こちらも使い慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、使い慣れてくると便利に感じます。



スクショも「Fn」+「tab」でできますよ!
ロジクールのキーボードは『Logicool Options』というソフトウェアでカスタマイズ可能なので、これを活用することによって標準Fnキーの設定ができるようになったり、F4〜F7に別のショートカットキーを割り当てることもできます。
キーボードに慣れるまでに時間はかかるものの、使いこなせるようになると便利な使い方ができるといった感じです。
②折り畳み式のキーボードよりは重い
ロジクールK380の重量は約420gです。


ワイヤレスキーボードにも様々な種類がありますが、持ち運びしやすい折り畳み式のキーボードだと軽いもので150g、重くても250g前後なので、これらと比較すると少し重いです。
とはいえ、420gくらいの重量であればそこまで重いとも感じませんし、個人的には全然iPadと一緒に持ち運んで使えています。
家で利用するなら持ち運びを気にする必要はありませんが、持ち運んで活用したい方は別途収納ケースも販売されているので併せて参考にしてください。


ロジクールK380とiPadを組み合わせて活用
私はiPad Airに接続するためのBluetoothキーボードとしてロジクールK380を購入しました。
iPadを利用する際はMajextand MとロジクールK380を組み合わせてこのような形で作業することが多いです。


iPad AirにMajextand Mを取り付けると画面の目線を上げられるようになり、よりPCに近い角度で画面を見ることができるようになります。


≫【レビュー】Majextand Mは人間工学に基づいた理想のiPadスタンド
この目線でロジクールK380を使ってキーボード入力をすれば、作業も捗ります。



このスタイルでブログ記事の執筆も可能です!
もちろんMacbook Airで作業する方がより快適なのは間違いありませんが、ちょっとした出かける用事の時などはMacbook Airを持ち運ぶのも大変なので、このセットで持っていくことも増えました。
これまではPC単体で作業するという選択肢しかありませんでしたが、iPadでも外出時に作業できるという選択肢が加わったのは非常に大きいです。
まとめ:ロジクールK380はワイヤレスキーボードの入門としておすすめ!
以上、ロジクールの低価格帯ワイヤレスキーボード「K380」を実際に購入して使った感想を紹介させていただきました。
3,000円台と非常に低価格で購入できるにもかかわらず、機能は充実しているのでさすがロジクールといった製品です。
デザイン的にも非常にシンプルでiPadとの親和性も高いですし、キーボードも使いこなせるようになるとよりiPadの活用法が広がります。
最後にロジクールK380がおすすめできる人とおすすめできない人の特徴をまとめてみました。
おすすめできる人 | おすすめできない人 |
---|---|
低価格帯のワイヤレスキーボードが欲しい 信頼できるメーカーの製品がいい 複数のデバイスを切り替えながら利用したい Bluetoothキーボードを試してみたい | 高機能のキーボードを探している キーボード選びの予算に余裕がある キーボード配列の変化にストレスを感じそう |
ロジクールK380は低価格ながら高機能なので、コストパフォーマンスは非常に高い製品です。
これまでBluetoothキーボードを使ったことがないという方にはワイヤレスキーボードの入門として最適な商品だと思います。
一方、Apple純正のMagic KeyboardなどiPadを活用するにあたってより高機能なキーボードもたくさんあるので、より快適な作業環境を求める方には向いていません。
「iPadにワイヤレスキーボードを接続して作業してみたいけれど、Magic Keyboardとかは値段が高くて手が出せない」といった方は私と同じようにまずはロジクールK380をBluetoothキーボードの入門として活用してみてはいかがでしょうか。
低価格にもかかわらず、iPadの活用の幅がかなり増えますよ!


付属品としてマウスも揃えたい方はデザインが統一されたマウスも別売りで購入することができます。(セット販売もあります。)

