「至福のやすらぎ空間に行きたい!」
「サウナで極限までととのったあと、リラックスしたい!」
「ウェルビーの魅力を知り尽くしたい!」
上記のような欲望を満たすことのできる空間を紹介させていただきます。
それは、ウェルビー福岡が誇る至福のやすらぎ空間“Pehmea(ペフメア)“です。

本記事では、ペフメアでやすらぎを手に入れたサウナーアークの実体験をもとにペフメアの魅力を紹介していきたいと思います。
ぜひ、みなさんもウェルビー福岡のペフメアに足を踏み入れて、究極の癒しを手にしてください。
・至福のやすらぎを手にしたい!
・サウナでととのったあともリラックスしたい!
・ウェルビーの魅力を知り尽くしたい!
Contents
Pehmea(ペフメア)とは?
全国のサウナー(サウナ愛好家)が集いし場所”ウェルビー“。
ウェルビーはサウナの本場フィンランドに極限まで近づけたサウナ設計となっており、全国のサウナーから高い人気を博しています。
名古屋(栄店、今池店、名駅店)と福岡(福岡店)に展開していますが、いずれの施設もサウナシュランの上位に組み込む豪華な店揃いです。(栄店:2018年1位、2019年4位 福岡店:2020年3位)
サウナ施設だけでも非常に豪華ですが、冒頭でも述べたように更なる癒しの空間として用意されているのが”Pehmea(ペフメア)“です。
*Pehmea(ペフメア)は福岡店限定。
Pehmea(ペフメア)とは、フィンランド語で「ふわふわした・柔らかい・平ら・なだらか・しめやか」などを意味しており、心も身体も”Pehmea”な状態になるような空間づくりが施されています。
Pehmea(ペフメア)の5つのこだわりを紹介!

ペフメアはこのように区分けがされており、選ばれし者(契約している人)のみがバーコードをかざして入退室できるようになっています。
今回、私はこの奥のペフメアの空間を堪能してきましたので、実際にペフメアを体験して感じたこだわりのポイントを6つ紹介していきたいと思います。
①リラックスできる空間

宿泊する部屋は上の写真のようにスッキリした個室となっています。
照明はベット裏からの間接照明を利用しているので、直接光が目に届くことはありません。
ロッカーもテーブルの下に配置されているため、広い空間でゆったりすることができます。
②温度管理
通常のカプセルホテルであれば室内の温度は一律に管理され、個々人で温度調整をすることは難しいです。
しかし、ペフメアは個室空間なので、部屋ごとにエアコンが設置されています。
そのため、自分に最適な温度調節が可能であり、リラックスできる快適な温度で過ごすことができます。
③ベッド
電動リクライニングベッドを使用しているので、一番楽な体制でくつろぐことができます。

頭側と足側の部分はリモコン操作で上下動かすことができます。
テレビもワイヤレスヘッドホンもついているので、くつろいだ体制でテレビを見ることができます。

私は、サウナでととのったあとに頭側を高くした体制で読書にふけっていました。(至高)
④マットレス
ベッドに続いて素晴らしいのがマットレスです。
ペフメアに使用しているマットレスはサウナ後のととのいを邪魔せずに快適な睡眠を与えられるようなマットレスを選んでいるそうです。
ペフメアの意味にもある「ふわふわした」心地よさを体験できます。
⑤コーヒー飲み放題
ペフメアの共同スペースにはコーヒーメーカーがおいてあり、美味しいコーヒーが飲み放題です。
美味しい挽きたてのコーヒーやエスプレッソを飲むことができるので、ペフメアルームでの作業も捗ります。

また、ウォータースタンドも置いてあるので、新鮮な水を飲むこともできます。

まとめ:サウナのあとに至福のやすらぎを
以上、ウェルビー福岡が誇る至福のやすらぎ空間”Pehmea(ペフメア)”について紹介させていただきました。
私はサウナでととのったあとにペフメアのベッドでリラックスしたり、コーヒーを飲みながらブログ記事執筆作業や読書などに取り組むことができて本当に幸せな時間を過ごすことができました。
こんな贅沢はなかなかできないですし、これからもウェルビー福岡に行く際はペフメアを活用していきたいと思いました。
ぜひ、全国のサウナーのみなさんもウェルビー福岡にお越しの際はPehmea(ペフメア)を利用してみてはいかがでしょうか。
きっと至福のやすらぎが手に入ります!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。