「家にモノが溢れているけど、充実感が感じられない…」
「人生の目標を達成するためにもっと力を注ぎたい!」
「ミニマリズムの概念を深く理解したい!」
上記のような方々におすすめしたいのが、『より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』(ジョシュア・ベッカー)です。
本書は、現代のミニマリズム運動を代表する1人でミニマリズム生活を紹介するウェブサイト「ミニマリストになる」(BecomingMinimalist.com)の創設者であるジョシュア・ベッカーさんが書いた全米ベストセラー本です。
著者は「具体的なミニマリズムの方法だけでなく、ミニマリズムの本来の目的も伝えること」を目標に本書を執筆しています。
ミニマリズムの定義からモノを減らすことで得られる効用、モノの手放し方まで幅広く解説されていて非常に参考になった本でした。
本記事では、『より少ない生き方』より「ミニマリズムの定義」と「ミニマリズムという投資による配当」について紹介したいと思います。
・人生において大切なことを手にしたい!
・人生の目標を成し遂げるためにいい環境を構築したい!
・ミニマリズムという概念についてもっと詳しく知りたい!
ミニマリズムとは、大切なことを手に入れること
まずは、著者のミニマリズムの定義を紹介します。
ミニマリズム
いちばん大切にしているものを最優先にして、その障害になるものはすべて排除すること。
『より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』ジョシュア・ベッカー
いかがでしょう。
ミニマリストという単語を聞くとモノを極端まで減らして生活しているようなイメージを抱きますが、目的は大切なことを手に入れることにあります。
いちばん大切にしているものを最優先にするために、その障害になるものを排除していくのです。
ミニマリズムのいいところは、実はものが減ることではありません。
本当の利点は、豊かさが増えることなのです。
いらないものを手放せば、本当に大切なものを追求する自由が手に入ります。
上記の定義に当てはめると、ミニマリストのスタイルも人それぞれです。
人によって何を大切にしているかは異なりますからね。
重要なのは自分が大切にしているものを最優先にして、その障害となるような不用品は極力排除していくということです。
ミニマリズムの概念に触れ、改めて自分の価値観を見直し、障害となりうるものを捨ててみてはいかがでしょうか。
また、本書では現時点で自分が何を成し遂げたいのか分からなくても、物を減らしていく過程で自分の大切なことが見つかることもあると述べています。
「これから何を大事にしていくべきか迷っている…」「これからどういう方向に進んでいくべきか迷っている…」という方はぜひ不要なモノを処分し、身のまわりをスッキリさせてみてください。
ミニマリズムという投資による配当
本書を読んでいて投資家として非常に面白いと感じたのが「ミニマリズムという投資による配当」という考え方です。
ミニマリズムが軌道に乗ると、わかりやすい見返りがある。
ものを買いすぎなくなるので、お金が貯まるという見返りだ。私はこのお金のことを、ミニマリズムという投資による配当だと考えている。
『より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』ジョシュア・ベッカー
ミニマリズムと資産形成は非常に相性がいいです。
特にこの「ミニマリズムという投資による配当」は資産形成を加速させる原動力になります。
ミニマリズムの概念が身につくと、不要なものを購入しなくなるので支出が減り、自由に使えるお金が増加します。
この自由に使えるお金を使ってできることはたくさんあります。
たとえば、借金の完済にあててもいいし、将来のために貯金や投資をするのもあり。
また、本当に必要なものができたときに、より質のいいものを買うこともできます。
以前よりも自由に使えるお金を自分の大切なことに使えるようになれば幸福度は間違いなく増加します。
中でも著者のおすすめは自分のために使うのではなく、慈善のために使うという選択肢です。
理由は人のためになることをすると、確実に気分がよくなり、人生への満足度が高くなるからです。
ミニマリズムを実践した見返りとして受け取ったお金や時間をぜひ大切な人や困っている人のために使ってみてはいかがでしょうか。
大切な時間やお金、エネルギーは、本当に大切なもののために使わなければならない
『より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』ジョシュア・ベッカー
まとめ:大切なことに集中しよう
以上、『より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』より「ミニマリズムの定義」と「ミニマリズムという投資による配当」について紹介させていただきました。
ミニマリズムは幸福な生活を実現するためにも取り入れたい重要な概念だと感じました。
私自身、ミニマリズムの概念は常に意識していきたいと思います。
また、ミニマリズムは資産形成とも非常に相性のよい考え方です。
”大切なことに集中し、不要な障害を取り除く。そして、余ったお金や時間を自分の大切なことに使っていく。”
これを長期にわたって実践できれば、資産形成の速度は加速し、人生の満足度も高まっていくのではないかと感じました。
ミニマリズムの概念に興味を持たれた方はぜひ本書を読んでみられてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。